アントレプレナーシップ・起業教育

予想外の出来事!?−ビジネスプラン作成講座(エントリー編)

「予想外の出来事」などというと凄く大げさに聞こえるのですが、また実際にそのように前置きをして話しても、聞いた側は(そして話した側も結果として)「そういうことか、聞けば当たり前ジャン」というオチとなるのがデフォなものです。 しかし昨日はさすが…

起業人材の要素「リスクの教育」というけれど?

キャリア教育に関する授業を担当すると、キャリアに関するポートフォリオ(Career Portfolio)を重視します。以前に担当した大学でも、また昨年の授業においても、そこで記録した内容を要素に分けていました(どう生かしてくれるかは学生次第ですが…)。 こ…

大阪大学の小さな学園祭「いちょう祭」

お祭りというと、各地域の活性化に欠かせないという印象を持ちます。そのように言うと、まず浮かぶのが経済効果、産業連関表から生産誘発額を計算することができますが、(単純な考えかも知れませんが)地元への愛郷心や人のつながりを育む、そのような見方…

これが日本の技術力!?−『ほこ×たて』はいい番組ですね

今日は京都市内も暑かったです。え?福井じゃなく京都?ということですが、今日は京都市内は嵐山にいました。そして明日は大阪です^^ (京都に住んでいた時はこのあたりもなんとか散歩圏内という場所でしたが、転居して、離れてみてはじめて「じっくり歩い…

起業を促進する法案、Jumpstart Our Business Startups (JOBS) Act (米国)の成立について

“America’s high-growth entrepreneurs and small businesses play a vital role in creating jobs and growing the economy."(Quotation: http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2012/04/05/president-obama-sign-jumpstart-our-business-startups-j…

面白いインターンシップは何か−インターンシップ反対派?

昨日の午後は福井経済同友会が主催する「福井県高等学校教頭会と経済人との懇談会」に参加をしてきました。そこではキャリア教育に関する議論、とりわけインターンシップについて意見交換がなされました。 基調講演での問題意識では、「将来就きたい職業は?…

第2回起業能力検定試験の採点経過

先月29日に京都大学時計台記念館、および団体受験各校で実施された第2回起業能力検定試験ですが、ほぼ採点が終了しつつあります。 今回は昨年度の初級に加え、中級も実施しました。中級のほうは応用問題や計算問題を含んだものの、受験者の多くが社会人のた…

第2回起業能力検定試験の実施

3日前の1月29日(日)、京都大学時計台記念館にて、昨年に引き続いて起業能力検定試験を実施しました。 (やや曇り空でしたが、時計台はいつみても立派です) 今年は昨年の初級に加え、中級も実施しました。一般申し込による受験は少なかったのですが、団体…

リスクプレミアムからわかること−福井大学と福井県立大学の学生データから

いま、研究テーマの一環として、デジタルゲームを用いたりしつつ個人や組織の行動履歴をもとに、それらの起業家精神を多面的に分析できないかと試みています。先日よりリスクプレミアムという概念にも注目をしていて、様々な場所でデータを収集しています。 …

リーダーの条件?−率先して行動すること!

後期の授業も14週目を迎え、来週で終了です。本日は授業において、グループで自分たちが自ら関与する社会貢献の提案をしていただきました。 12個のグループが、それぞれのメンバーの専門を活かした提案をしてくれています。そのグループですが、いつものよう…

県立大学でアントレプレナーシップの授業−2回目−

昨日は福井県立大学で2回目(2クラス目)となる「キャリアにおけるアントレプレナーシップの必要性」についての授業を行ってきました。前回の吹雪とは異なり、晴れてはいませんが、そこそこ遠くまで景色を見渡せました。永平寺町までくると、車の中からも、…

京都市内小学校で「起業家精神とは?」の授業

今日は午前中、京都市内にある京都市立梅津北小学校で起業教育の授業をしてきました。授業は、いま私が兼任で従事している京都大学の同じ部署の専任の先生と、5年生の2クラスを同時間帯に交互で交代する形で実施しました。 (右手に見えるのが京都市立梅津北…

大学の第3の役割「社会貢献」

大学のイメージは、「教育機関」という一般的なイメージが強いと思います。社会に出てビジネス等の視点から「研究機関」という面を認識される方が多いようです。 本日17日、午前2限の授業をした後、午後からは「本学と地域産業界との交流会」@福井商工会議…

過去から未来を思い描くこと

先週末、家でテレビをつけたら「13歳のハローワーク」というドラマをやっていました。その内容は、ある30代半ばの警官がバブル全盛期(22年前)の日本にタイムスリップし当時中学生だった自分自身にアドバイスを与えながら別の人生を歩ませようとするもので…

県立大学でアントレプレナーシップの授業−1回目−

昨日、11日は午前からミーティングが続いていてバタバタしていました。午後より雪がちらついてきたのですが、夕方に本学を出て福井県立大学に移動し、「キャリアの形成におけるアントレプレナーシップの必要性」というタイトルで授業をしてきました。 (福井…

京都大学で起業教育講習会〜昨年に続き〜

8日は、兼任で従事している京都大学にて起業教育の講習会を行いました。これは今月29日に行う第2回起業能力検定試験の受験者(講習希望者)を対象に行ったものです。 私のほうは45分程度「起業家精神って何だろう」というタイトルで授業をしました。起業とい…

企業、学生、大学三者がWin-Win-Winの関係となるインターンシップは?〜広島に出張中です〜

今日は朝早くに福井を出発し、えちぜん鉄道、そして特急「サンダーバード」から新幹線「さくら」に乗り継いで、昼から広島で行われた会議に参加しました。 (福井駅を出て5〜10分ぐらい、サンダーバードの車窓から) (さすがに今庄あたりは福井市近郊より雪…

今までにない飲食店を考えてみよう!?

昨日、大学での午前の授業の後、午後から市内の中学校で起業教育の授業をしてきました。本学(当産学官連携本部)とも様々な面でお付き合いをいただいている、NPO法人アントレセンター様の活動のお手伝いです。 実は2週間前にガイダンス授業を行い、この2週…

忠義の志、武蔵坊弁慶の泉(大阪府池田市)

武蔵坊弁慶といえば、五条大橋で源義経に出会って以来、義経に忠義を尽くした家来とされています。やんちゃが過ぎて(?)比叡山を追われ、転々とした後、ある時より道行く武者に決闘を挑むようになり、999本の太刀を集めたそうな…。 あと1本で1000本という…

独立志向は就職活動に有利か、不利か?

「大企業病」という言葉があります。主に「組織が大きくなりすぎることによる弊害」に関してこの言葉がよく使われます。その中に「保守的になって挑戦しないこと」「チャレンジ精神が欠如した組織」などの意味合いも含むことがあります。 「大企業病」といわ…

シンボルマークの投票結果です!

先週の、現在の校章とは別に福井大学を象徴するシンボルマークをつくるというテーマで出てきた12案ですが、本日の授業受講者で人気投票を実施しました。 予想外の接戦、票が集中することはなかったです。その結果は…? 1位 15票獲得 (作成したグループによ…

福井発、ビジネスプランコンテスト2011!

昨日は「福井発!ビジネスプランコンテスト2011最終選考会」が、福井駅前AOSSA8階県民ホールで実施されました。このビジコンの特徴は、実際に過去のグランプリが事業化に至っていて、また他の同様のコンテストと比較した場合も、(私の感覚ですが)審査…

"Dragon's Den"…英国の起業風土と投資姿勢を垣間見ることができる番組

10年ほど前でしょうか。ちょうど私が大学院の博士後期課程在学中で、学生起業をした自身の事業が軌道に乗り始めてしばらくした頃でした。テレビで「マネーの虎」という番組をやっていました。 私は企画のテーマに興味をもち、時間が合えば見ていましたが、残…