2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「東洋のネルソン」東郷平八郎将軍はきっと嘆いている今の日本、尖閣沖。

今日は午前中、東京の企業様と県庁に行き、当地への誘致に関する話をしてきました。思いのほか、話が盛り上がりました。残るいくつかの課題をクリアして、ぜひ新しいベンチャービジネスをスタートしてほしいと思っています。 この企業様の事業は、いままさに…

「冷やし中華、はじめました」みたいなノリで、「ようかん、はじめました!」

昨日から、とても寒くなってまいりました。まだ、10月です。福井の冬に恐々としている今日この頃です。先日、いつも穏やかなうちの本部長が「福井の冬を経験してみてください(ニヤリ)。」とおっしゃった意味がなんとなくわかり、本当に恐くなってきました…

「ギッフェン・パラドックス」に無理やり寝技で持ち込む妄想!?

今日は14時から本務校のイベント、「産業現場に即応する実践道場」のキックオフセミナーでした。博士後期課程の学生への授業プログラムの駆け出しイベントです。今回のセミナーでは、これといって自分が担当する役割もないのに、なぜか朝からソワソワします…

改札のないカナダの鉄道方式を「えちぜん鉄道」に応用する提案

福井にも随分慣れるとともに、なんとなく感覚がつかめてきました。そして今の職場にも慣れたといいますか、何かに追われているわけでもないのに、今日も研究室に来ているぐらい、この場所がかなりお気に入り状態になっています。最近は家に帰れば、お風呂と…

ナショナル・アイデンティティ (National identity) の欠如!?

私は社会的な活動も含めると常にカレントな名刺が数種類存在します。その中の一つに日本国旗がプリントされているものがあるのですが、その名刺を出す機会があるとき、おおよそ次の2種類の反応が返ってきます。 1.「なんて素晴らしい!」 2.「これはまた…

ゲームがメインの学習教材になる日

なぜ人はゲームに惹きつけられるのでしょうか。ゲームと学習の境目ってあるでしょうか。 このテーマを、私は学生のころから考えていました。私は知る人ぞ知るゲーマーで、今でこそ時間的な制約から、ゲームに割く時間はかなり落ちましたが、学生時代は寝るか…

起業家に人生のギャンブルをさせる日本の法政策

寒暖のある地域で育つ蕎麦が美味しいそうです。毎朝、通勤時に車の中でFM放送を流しているのですが、福井の南西の海のほうでは、このような理由から美味しい蕎麦の実が作れるとのこと、今朝の放送で言っていました。 (福井市内西部の蕎麦畑です。10月11日撮…

無知の上に形成される感情論:「考えようとした。」→「知識欠如、論理的に考えられず」→「ぬぅおぉぉ〜!(暴動)」

お隣の大陸の国で反日暴動が起こっているそうです。日本料理店を破壊するとか、日本国旗を燃やすとかの行動…、暴動が起こっているその国の有識者はどのように感じているのでしょうか。私なら、理路整然とした議論もなしに、自国の人間がそのような野蛮な行為…

高速増殖原型炉もんじゅ見学

昨日、ある異業種交流会の企画で敦賀まで行き、もんじゅを見学しました。原子力発電と聞くだけで、何か特別な発電方法と思っていたのですが、その原理を聞いて納得、火力発電と同じ発電方法であり、しかし温室効果ガスを出さない&高効率バージョンという言…

00:03京都発02:17福井着ってもしかして!?

昨日は本務校で9時より部局のミーティング、14時より「産業現場に即応する実践道場」(博士後期課程生を対象とした授業)の説明会があり、その後、京都に移動して18時より「第9回京都大学起業教育研究プロジェクト」というスケジュールで、結構、バタバタし…

「○○」を経験したもの同志にしか共有できない気持ち!?

1.「○○」をした者にしかわからない感覚、2.「○○」をしたもの同志しか共有できない考え方と同調、3.「○○」をしたものにしか感じない「○○」をしたものの言葉の裏にある想い、というのが存在するものだと思います。「○○」には様々な言葉が入ると思います…

地産地消と起業教育はどういう関係?

おはようございます。昨日は久しぶりに休日といえる1日を過ごしました(^^ 現在、ご縁をいただいて、福井市に住んでいるのですが、福井といえば越前蕎麦です。越前蕎麦らしきものは、福井に来てからも食しているのですが、昨日は地元の方から「おいしいよ…

ベンチャーの語源はアドベンチャー!えっ、何のアドベンチャー?

今日も起業教育のテキストを作成していました。第1章から順番に作っているのではなく、まずは重要な項目、入れたい内容を配置し、それにどれだけの文章量が入るかを考えてながらやっています。なので、ばらばらに出来上がっています(^^;; さて、先日の…

小学校で起業教育の授業実施!

昨日、県内の小学校の先生に、いま私が作成している起業教育の教科書をお見せし、起業知識というよりはチャレンジする心の育成からはじまり、具体的な事例を用いて授業を行う旨の説明をさせていただきました。そのうえで、「教科書を作る側として、受講者の…

教員免許更新教習で「起業教育方法」の授業!

本学教職大学院が次年度も行う予定の教員免許更新教習にて、「起業教育方法」の授業を私が行うことが決まったらしい、という話を、今朝、研究推進課というところを経由して、聞きました。正直、嬉しいです。(しかも報酬として、研究費までもらえるらしいw)…

科研費の応募の季節になってまいりました

この10月、11月というのは、競争的資金の公募が集中しているのか、結構、申請先の候補があります。何に出そうか迷っていたら、先日、学内で「科研費に関する説明会」があり、なにやら応募せよとの風向きでした。昨年は全学教員のうち、申請割合がなんと9割だ…

起業家精神(アントレプレナーシップ)こそが日本を変える!

このキャッチフレーズ、私はもちろん否定はしません。ただ、その前にもうひとつ重要なことが抜けています。 この言葉は、11月1日に行われるシンポジウムのキャッチフレーズです。日本ベンチャー学会のほうから、さきほど下記の案内がまわってきました。「日…

日本は大航海時代のヴェネツィアとなる危惧!?

日本領海内、尖閣諸島近くで、中国漁船による日本の海上保安庁巡視船への体当たり(公務執行妨害)が、いまだに日中間で問題となっています。中国は日本の企業の社員を拘束し、また日本への輸出品の検査を厳格化するという方法で、(時間がかかりすぎること…

第8回京都大学起業教育研究プロジェクト

10月1日(金)、京都大学桂キャンパスにて、 第8回京都大学起業教育研究プロジェクトを行いました。 当該内容のブログを記入するのが初めてなので、同プロジェクトについて簡単に記載します。 起業教育に関しては、日本でも数多くの取り組みがなされてい…