2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

The convenience store which is not convenient is not successful. - 便利ではないコンビニは本当に成功しなかったという中国の例

先週の課題、なぜ日本ではセブンイレブンが独走状態なのか、またなぜ中国、ベトナムにはコンビニが存在しないか(正確には、つい最近まで存在しなかったか)の意見をまとめてもらいました。 セブンイレブンの強さについては、実際に店舗を見てきてねというこ…

His idea was chosen as top three. − 研究員さんのプランが上位3選に!

"Entrepreneurship Engineering" などと聞くと「ん?」と興味を惹かれるのは私だけでしょうか。「起業工学」というタイトルの書があったので読んでみると、ある大学における同タイトルを冠した科目のリレー式講義をまとめたものでした。「とうとう起業も工学…

What would you do? - あなたならどうする? 湯がかれたパスタの麺だけがある場合…

最近、妙にホウレンソウの購入、消費が激しいので、「それならば作っちゃえ」と、先日、ホウレンソウの種を買って、ベランダで育てています。しかしこの時期のせいか、なかなか成長しない。 (先日のオクラに続き、ベランダ栽培では初めてのホウレンソウに挑…

Seven-Eleven has a commanding lead in the convenience store industry. − コンビニ産業では、二極化に加え、支配的地位が確立しつつあります。

(福井大学も銀杏の紅葉がとても綺麗です) 昨日、福岡および横浜・東京の研究等出張から帰ってきて、最初の感想は…、「ありえぬ! おそろしく寒い!!」です。福岡も横浜・東京ともに、いい季節でした。聞いた話によると、なんと福井の一昨日は、暴風に雨霰、…

It need scarcely be said that "Identity" is one of the important things of globalization. -アイデンティティの理解とナショナリズムは異なります

(ミャンマー(国境の街タチレイ)の風景、2011年9月撮影) 後期のキャリア教育に関する科目では、昨年の「時系列に捉えた、個(一部)と公(全体)の関係を認識のうえ正しく持つキャリア観」とは少々趣きを変えて、「現代社会における日本と世界の経済」に…

What is the globalization in Japan? −「グローバル化=英語教育」は勘違いなのか?

昨日、学内のFDの一環にてグローバル化に関する懇談会が実施されました。地域の上場企業の役員の方が「グローバル時代に企業が求める人材−地方企業も世界が市場のビジネスに」というタイトルで話題を提供されました。 とても興味深い話で、特に技術力しかも…

The moment of becoming impulse shopper−スーパーハイテンションで衝動買い?

(ウォンエンヤイの超巨大ロータリーに鎮座する立派なタクシン像です) 私は自分の仕事をはじめ、今までの生き方において、結構自分の直感というか、自分の中に「これ!」と思える何かが生まれた瞬間を大切にして、全力を注ぎます。衝動買い(impulse buying…

Which are cost-effective? −大事なのは後悔しないこと?

今週の授業で、ゲーム理論のミニマックス・リグレット基準(minimax regret criterion)を扱っていました。これは後悔(regret)を最小にする意思決定方法のことを指します。 その授業の後、出張に出発しました。それが10月30日、そして昨日タイから台湾へ、…

In Thailand, we can feel its business sense of each university. −今回もタイの大学のビジネス感覚に少し触れた気がします

(スィーパトゥム大学にて) 昨日朝、バンコク入りし、午後にスィーパトゥム大学を訪問させていただきました。同大学はいつきても学生さんに活気がみられ、みな楽しそうにキャンパスライフを過ごしています。 今回は、同大学のインキュベーション部門ならび…