40−32÷2=4! はいいとして…、40−33÷2=21、これも正しい!?

 40−32÷2=? に対して、小学生が「4!」と答えると、理系なら「よくわかってんじゃん」、文系なら「やっぱわかんないか〜w」となるそうです(mixiニュースより)。いえいえ、文系でも理解できますよ…。そもそも日本における理系、文系の区別、そろそろ廃止した方が良いでしょう。

 さて5月1日、2日はホリデーウィークの狭間でした。しかも1日(火)は大学の規定で月曜日カリキュラムが実施されています。「半分も授業に出てきていないかなぁ?」と思いきや、1日の学部の授業「現代社会とビジネス」は100名弱が出席(160名履修登録中)。思ったより出席してくれています。

 ホリデーウィークの狭間の、しかも変則的な時間割の日なので、休みの狭間に参加してくれているということで、経済・経営ゲームを実施しました。その後、以下のようなアンケートをとりました。

■ 授業の説明による学習と比べ、ゲームによる学習は、理解が深まりましたか?
 「深まった」46.7%  「やや深まった」46.7%  「ふつう」6.6%
 「あまり深まらない」0%  「深まらない」0%

 今年も授業ではゲームを多く取り入れようと思います(^^

 話を戻しますが、では…、40−33÷2=21、これも正しいですね!


(5/5追記↓)
 40−33÷2=21について、ヒントのリクエストがあったので…。
ヒント:数字が書いてあるからといって、古今東西、必ず10進法表記であるとは限りません。ここで使っている法則は、33÷2=14となるものです^^